火災保険ナビ

無料調査に申し込む

火災保険ナビ

電話予約

お問合せ

お役立ち情報

2021.08.22 | 

火災保険(家財保険)はテレビが壊れた場合も補償される?請求方法も紹介

テレビの破損による火災が発生した際に、火災保険に入っていれば保険金が発生することがあります。火災保険はテレビだけでなく、基本的に火災が発生した時点で補償の対象とされる場合がほとんどです。

 

火災保険の中には家財保険もあり、突発的および不測的な形でテレビが破損した際に補償してもらえます。物を運んでいる際に誤って家財を破損させた場合も、偶然の事故として補償してくれることがあるでしょう。

 

補償の対象になることは分かっていても、請求の仕方が分かっているとお得に修理や買い替えを行うことができます。火災保険の請求方法は、ほとんどの方が想像しているほど難しくありません。

 

本記事ではテレビが破損した際に、火災保険を上手く適用させる方法をご紹介します。実際に家事を起こしたことがない方も、万が一の時のために最後まで読んでみてください。

 

火災保険を申請するなら、申請サポート業者である火災保険ナビがおすすめです。完全無料でプロが現地調査を行い、私たちが見逃してしまいそうな小さな傷も見つけて、保険料を引き上げられないか交渉してくれます。利用者の中には100万円以上の保険金を受け取った人もいます。


完全成果報酬なので、保険金が受け取れなかった場合は手数料も発生しません。保険金の受け取りまでサポートしてくれるので、ぜひ以下のボタンをタップして無料診断を受けてみてください。

今すぐ給付金額を確認する

火災保険(家財保険)はテレビが壊れた場合も補償される

テレビは画面割れした場合でも火災保険が適用されるので、カバー範囲がとても広いのが特徴です。子供やペットが画面を割った場合の他にも、大人がうっかり壊してしまった場合にも補償が利く場合があります。

 

あなたがまだ火災保険を契約していない場合は、せっかくの機会に保険を契約し直すのも1つの方法です。適当に内容の良さそうな保険を契約していた場合も、補償内容を知らない場合は1回確認してみましょう。

 

不測かつ突発的な事故とは?

「不測かつ突発的な事故」と聞いただけでは、どんなケースが当てはまるかが判断しにくい方が多いでしょう。子供の投げたボールや持っているおもちゃがテレビに当たり、画面が割れてしまった場合に適用させる方が多いです。

他にも模様替えの際にテレビをぶつけて画面を割った際にも、保険を適用させられます。ただし、保険会社ごとに免責項目が異なり、スマートフォンや眼鏡は割れても適用させられないことがほとんどです。

 

また、屋外でテレビを使用して損傷させた場合は、補償してもらえません。

 

契約次第でテレビの補償範囲や補償金額は変わる

テレビの補償金額をいくら負担してもらえるかが分からない場合は、まずは契約中の保証会社に電話しましょう。

 

場合によっては補償を利かせるより、買い替えた方が得に済ませられることは例外ではありません。テレビの修理は損傷箇所ごとに修理費が大幅に異なり、例えばコードの断絶や電源部分の接触不良は約2万円以下で済ませられます。

 

ほこりが内部に入って基盤が損傷した場合も、補償してもらえる場合がほとんどです。ただし、画面割れは5万〜7万円が掛かる場合がほとんどで、テレビを買い替えてしまった方が安く済ませられることがあります。

 

また修理業者に来てもらった場合は、修理されなくても出張費用として約5千円が発生します。上述した内容から振り返ると液晶テレビは修理代が高いので、買い替えた方が得な部分が多いです。

 

補償が対象外になる場合

家財保険はテレビが破損した時のために便利な保険ですが、保険会社ごとに免責事項が異なるので全額自腹になることもあります。修理や買い替えの補填として補償金を得たくても、保険内容を誤認していると十分なサポートを受けられません。

 

ここからは、以下の項目についてご紹介するので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

  1. 補償対象外のプランに加入している
  2. テレビの経年劣化による破損
  3. テレビ機能に影響を及ぼさない破損
  4. 破損した日にちが分からない
  5. 自宅以外で破損してしまった

 

どんな場合が補償対象外となるのかを詳しく見ていきましょう。

 

①補償対象外のプランに加入している

火災保険は契約先の保証会社によって、家財が対象外になっている場合があるので注意しましょう。現代の火災保険は家財の破損も補償してくれることが多く、テレビも補償の対象にされることが多いです。

 

しかし、保証会社によっては火災にしか対応していない場所もあり、テレビが壊れても補償してくれないことがあります。

 

もし分からない場合は「家財保険」も含まれているか、「火災保険」のみ適用されないか改めて確認しておきましょう。

 

②テレビの経年劣化による破損

経年劣化とは対象物を長く利用することで、自然に劣化して壊れてしまう現象を指します。故障した原因が経年劣化だった場合は、「テレビの寿命」だと判断されるので再購入費や修理代などが降りることが少ないです。

 

液晶テレビは約7〜10年ほどで自然に破損するので、画面に線が入ったり通常より暗くなったりした場合は素直に買い替えましょう。

 

③テレビ機能に影響を及ぼさない破損

ペットや小さい子供が画面を引っ掻いてしまうと、画面に傷ができることがあります。しかし、画面が少し傷付いただけでは破損と見なされず、テレビ自体が破損しなければ基本的には補償してくれません。

 

④破損した日にちが分からない

テレビの破損を補償してほしい場合は、破損した日をしっかりと把握しておきましょう。なので、「知らないうちに画面が割れていた」では、壊れた原因が突き止められなくて保険会社から補償されないことがあります。

 

テレビが壊れたら、なるべく放置せずに早めに保険会社に連絡しましょう。

 

⑤自宅以外で破損してしまった

テレビは基本的に室内で利用する家財なので、屋外で利用した上で破損させたと見なされたら補償してくれません。

 

ただし、引っ越しの準備で運んでいる際に屋外で破損した場合は、しっかりと状況を伝えれば補償してくれることがあります。

 

きちんと保険金を受け取れるか心配な人は、申請サポート業者を利用しましょう。数ある業者の中でも、火災保険ナビがおすすめです。完全無料でプロが現地調査を行い、私たちが見逃してしまいそうな小さな傷も見つけてくれる場合もあります。


書類作成のサポートも行ってくれるため、時間短縮にもなります。確実に保険金を受け取りたい人は、ぜひ以下のボタンをタップして無料診断を受けてみてください。

今すぐ給付金額を確認する

テレビが破損した時の保険金の請求方法

テレビが突然壊れるとほとんどの方が焦ってしまいますが、まずは落ち着いて保険会社に連絡を入れることが大切です。

 

しかし、ほとんどの方が保険会社への連絡の仕方が分からず、補償金が降りるまでの過程を上手く把握できていません。

 

ここからは、テレビが破損した際の保険金の請求方法を一緒に見ていきましょう。請求方法は以下の項目の通りです。

 

  1. 保険会社に連絡する
  2. 保険会社から必要書類等を受け取る
  3. 保険会社に必要書類を提出する
  4. 保険会社による鑑定人の調査
  5. 保険金が入金される

 

流れを掴んでおけばスムーズに請求金を得られて修理や買い替えの補填に利用できます。

 

①保険会社に連絡する

テレビの修理や買い替えで家財保険を請求したい場合は、なるべく早く保険会社に電話で連絡しましょう。

 

テレビの損傷具合で保険会社ごとに対応が異なるので、まずはテレビが壊れた原因をしっかり伝えることが大切です。

 

話の内容だけで補償対象かをすぐに判断し、今後の一連の流れや補償金を受け取るための手続きの仕方を教えてくれます。

 

②保険会社から必要書類等を受け取る

保険会社に修理費用の請求の電話をする前に、まずはテレビの製造先メーカーに修理の申込を行いましょう。次は保険会社に電話を掛け、テレビの修理代がどれだけ掛かるかを伝えます。

 

修理費用の見積もりだけであれば、約30分で終わる場合がほとんどです。見積もり内容はメーカーごとに異なりますが、必要書類が届いたら大切に保管しておいてください。

 

③保険会社に必要書類を提出する

テレビの修理費用は壊れ具合や年式および型番から、どのくらい掛かるかを計算してくれます。加えて保険会社の社員が直接訪問して壊れ具合を確認し、補償金を降ろすべきかどうかを判断してくれるのが特徴です。

 

直接確認すれば電話では上手く伝わらなかった内容も把握でき、保険会社側も不正請求を防ぐことができます。修理における書類と一緒にテレビの写真も必要で、後日まとめて郵送する場合がほとんどです。

 

火災保険の申請に必要な書類は「火災保険の手続きに必要な書類は?保険金請求・見積もり・契約時の準備を徹底解説!」でも詳しく解説しています。どのような書類が必要かわからない人は、ぜひご覧ください。

④保険会社による鑑定人の調査

保証会社から必要書類が届いたら、主に以下の項目を記入することになります。

 

  • テレビが壊れた日時と理由
  • あなたの氏名と住所
  • 振込先の口座番号

 

記入語は以下の書類を同封し、保険会社に郵送してください。

 

  • 保険請求書の書類
  • 見積書
  • テレビの破損具合が分かる写真

 

火災保険に加入しておけばテレビが突然破損しても補償してくれるので、ぜひ契約を検討してみてください。

 

⑤保険金が入金される

最後に保険金の相場が確定したら、あなたが指定の口座に相当額が振り込まれます。振込が確認できた後は、その保険金を修理や買い替えの補填として利用してください。

 

火災保険を申請するときのコツは「火災保険の請求にはコツがある?4つのコツや必要書類の書き方を徹底解説!」でも詳しく解説しています。興味のある人は、併せてご覧ください。

保険金額には「上限」あるので注意

保険金額には「上限」があり、範囲内であれば基本的に何回でも請求できます。しかし、1度の請求で保険金額に相当するような金額が発生した場合は、その時点で保険契約を打ち切られてしまいます。

 

保険契約を打ち切るかどうかの基準は、保険会社ごとに異なる点にも注意が必要です。例えば、保険金額の100%で打ち切りとしている企業もあれば、80%ほどを限度としている企業もあります。

 

しかし、1回で多額の請求をしなければ、基本的には何度でも対応してくれるばあいがほとんどです。同じ保険会社に2回相談しても問題にはならないので、困ったらいつでも相談して悩みを解決させましょう。

 

火災保険(家財保険)は子供やペットがいるなら重要

大人よりも子供やペットの方が物を壊しがちで、主に他人の物を壊すとと賠償責任が発生します。

 

子供が壊しても許してもらえるかどうかは相手次第で、発生する金額もどの程度の壊れ具合で決まるでしょう。仮に子供が壊しても、程度によっては数千万円の賠償額が発生することがあります。

 

大人でも不注意で物を壊す可能性があるので、家電のような繊細な物を扱う際は特に気を付けなければいけません。火災保険は契約を行う時に必須で、基本的には必ず契約させられます。

 

火災保険に加入していれば、テレビ以外でも家屋の損傷などで数百万円前後の補償を受けることも可能です。特約も確認してあなたに最適なプランを契約し、何があっても安心して暮らせる状態を整えましょう。

 

火災保険の申請をするなら、申請サポート業者の火災保険ナビがおすすめです。利用者の中には100万円以上の保険金を受け取った人もいます。火災保険のプロが現地調査を行い、申請書類の作成から給付金受け取りまでサポートしてくれます。

 

完全成果報酬型なので、万一保険金を受け取れなかったときはコストがかかりません。受給率も非常に高いため、ぜひ以下のボタンをタップして無料診断を受けてみてください。

今すぐ給付金額を確認する

この記事を見た人は、
下記の記事もご覧になっています